「MetaMe」公式note
新たなつながりを結ぶメタコミュニケーション「MetaMe」の公式noteです。サービスの楽しみ方やイベント情報などを発信します。サービス紹介、お問い合わせ・取材URLも以下からお願いします。
公式サイト:https://official.metame.ne.jp/
キティちゃんも登場!「SANRIO Virtual Festival 2024 in MetaMe」アフターイベントを開催!和田まあやさん、富士葵さん、にゃんたじあさんがMetaMeとリアル会場で交流
MetaMeは2024年3月20日、東京・お台場にあるdocomo R&D OPEN LAB ODAIBAにて「SANRIO Virtual Festival 2024 in Sanrio Puroland(サンリオVfes)」とコラボしたアフターイベントを開催しました! 「SANRIO Virtual Festival 2024 in Sanrio Puroland(サンリオVfes)」とは、2024年2月19日から3月17日の28日間にかけて行われた、世界中のファンが繋
スキ
5
なぜ今「メタコミュニケーション」が必要なのか?MetaMeのチャレンジ――仮想空間上で“心地よくつながる”ために
1回目のnoteでは、MetaMe(メタミー)が“新しいかたち”のメタコミュニケーションサービスであり、具体的にどのような技術によって実現できているか、ご紹介しました。 では、そもそも「メタコミュニケーション」とは何でしょうか?メタ(=Meta)は、高次の…とか、超越した…といった意味で、メタコミュニケーションと言うと「言語を超えたコミュニケーション」とか、より具体的には「言語だけでなく非言語も含めたコミュニケーション」といった訳し方をされます。 今回のnoteでは、な
スキ
29
はじめまして、MetaMe(メタミー)です。“わたしらしさ”でつながる“新しいかたち”のメタコミュニケーションサービス
インターネット上に構築された、3次元の仮想空間――それが「メタバース」と呼ばれているのはご存知のとおりですよね。 そうしたデジタル上でのコミュニケーションサービスは急速に広がっていますが、同時に「入ってみたが、どうしたらよいか分からない」「心地よい会話が行いにくい」「 熱量の感じる体験が得られにくい」といった声が多いのも事実です。 わたしたちMetaMe(メタミー)は、そのハードルを越える“わたしらしさ”を表現できる空間として生まれました。 現実世界では、“わたしら
スキ
30